政治

thumbnail
ブレグジットまであと1か月あまり-どんでん返し?-/第535号

ブレグジット議論が最終局面に入っています。 なかなか決着がつかない様子にしびれを切らし、 英国から離れる企業がでてきている。 それにしても、 国民投票でEU脱退に決まったのが、 英国民にとっても驚きの結果だっ...

thumbnail
ファーウェイ抜きの5G-政治と技術-/第534号

ファーウェイは、技術的価格的優位性を 持っているんですね。 政治と技術というか、国家安全とハイテクの 問題は、今の時代ならではのものですね。 サイバー攻撃、ハッカーなど、 コンピュータが生活に根付いたこ...

thumbnail
AfDの寄付金疑惑-国政政党の品格-/第532号

ドイツ国民の大半が、AfDの法的監視を 必要だと判断しています。 政治政党として躍進しているAfDですが、 人気がある新興政党から、 国政を担うだけの品格を備えた政党への 脱皮が必要な局面にあるということです...

thumbnail
ドイツ国鉄再建-顧客満足度優先?-/第531号

ドイツ国鉄は、慢性的に問題を抱えてきました。 それがもうどうにもならないほどの状況になった、 という声が大きくなっているということです。 TEDさんから問い合わせをいただきました。 — ドイツ鉄道の現状を記事...

thumbnail
パートタイムラバー-年金いくら?-/第527号

年金に対する諦めが背景にあるのでしょうか。 年金だけで生活していけないことは、 大半が理解しているようです。 正規雇用に魅力がないこともあるのかな? 上昇志向という考え方は、もう古い。 別に、キャ...

thumbnail
国際婦人デーを祝日に-ベルリンの事情-/第524号

ベルリンは、ドイツの州の中でも、 年間休日が少ないようです。 この案は、政党を問わず賛同が得られている ようなので、実現は時間の問題かも しれません。 でも、ベルリン(州)だけになるのか、 その...

thumbnail
米中覇権争い-APECの場でエスカレート-/第523号

アメリカと中国が覇権を争っている構図が、 はっきり見えてきているようです。 APECでのそれぞれの主張は、 真っ向から対立したままで、 周囲がどう対応したらよいのかわからない 状況だったようです。...

thumbnail
言霊使い-憲法擁護庁出動か-/第521号

使ってはいけない単語の例としては、 “Überfremdung” とか “Umvolkung” “Volkstod” とか “Umerziehung” これらはナチスが使った言葉なのです。 Volkは、民...

thumbnail
カショギ氏殺害-ドイツの武器輸出停止-/第519号

ジャマル・カショギ氏の名前は 聞いたことがありませんでした。 トルコ・イスタンブールのサウジ領事館を 訪問することが、 カショギ氏にとって危険なことは、 本人にもわかっていたことでしょう。 ...

thumbnail
バイエルン州議会選挙-緑の党躍進-/第518号

移民政策のもたつきは、 メルケル政権の人気低下の 大きな要因になっています。 野党の中で、緑の党の主張が 共感を呼んでいるのが、 バイエルン州選挙の動向です。 選挙戦中に、しきりに 「C...