政治

【コメントなど】 ドイツ国政選挙のキャンペーンが高まっていきそうです。 ドイツは、メルケルさんが続投表明しているとか。 それに対し、SPDは、欧州議会の前議長のシュルツさんが 党首になってから躍進していて、 ...

【コメントなど】 クーデターが去年の7月。 その後の8月から今年の1月までの申請は、 その前の6ヶ月と比べて60%増えたのです。 数にして3100件ほど。 亡命することを自分のこととしては 考え...

【コメントなど】 ガブリエルさんが外相になっていたんですね。 いま気づきました。 前任のシュタインマイヤーさんはどうなったんだろうと 調べたら、 次期ドイツ大統領候補になっていました。 大統領選...

【コメントなど】 気候変動、難民問題、テロ、グローバリゼーションと その社会へ及ぼす影響などが大きな問題として 認識されています。 トランプ大統領の外交方針が見えてくるまでには まだしばらくかかりそうです。<...

【コメントなど】 2018年10月がBrexitと呼ばれる英国のEU離脱期限です。 英国としては、自国の利益を確保する方向で 国内の意見調整が行われ、 EU側は、無条件でのEU離脱を主張しているので、 ...

【コメントなど】 団結、正直、民主主義、健全な経済こそがドイツを まっとうな国にしている。 国政選挙があるので、政治的に激しい議論が展開される ことになるだろうが、それも国民に資するためだ。 そうメルケ...

【コメントなど】 福島の原発事故を受けて、ドイツ政府はいち早く原発廃止を 決めました。 発電効率が高いことは当然知ってのことのはず。 政治的に国が目指す方向を改めてはっきりと示した決断です。 もちろん、...

【コメントなど】 ブルガリアはEUの中では最も貧しい国に分類されるようです。 騒ぎを起こしたのはアフガニスタン人のようで、 首謀者は、ドイツでの麻薬販売で逮捕され、ブルガリアに 送還されてきた人物とのこと。 ...

【コメントなど】 マラケシュですか。 行ったことはないのですが、 休暇でのんびりしたいところですね。 マラケシュ会議は実務的な面ばかりで、 マスコミにはあまり受けが良くないようですね。 2015...

【コメントなど】 イスラムの女性の服装は、ブルカとかニカブというようです。 それを禁止することができるのかどうか。 議論は、顔を見せることが必要な公共の場所での禁止という ことですね。 「郷に入っては郷...
Profile

HARIBO先生
生きたドイツ語に触れながら、ドイツの様子が分かるように自分の経験も含めた時事的情報を発信します。
Tags