政治

thumbnail
テロに負けないドイツ -メルケル首相の新年メッセージ-第425号

【コメントなど】 団結、正直、民主主義、健全な経済こそがドイツを まっとうな国にしている。 国政選挙があるので、政治的に激しい議論が展開される ことになるだろうが、それも国民に資するためだ。 そうメルケ...

thumbnail
ドイツの脱原発は2022年 -脱原発の費用負担-第422号

【コメントなど】 福島の原発事故を受けて、ドイツ政府はいち早く原発廃止を 決めました。 発電効率が高いことは当然知ってのことのはず。 政治的に国が目指す方向を改めてはっきりと示した決断です。 もちろん、...

thumbnail
ブルガリアの難民の鬱憤 -待遇改善希望?-第420号

【コメントなど】 ブルガリアはEUの中では最も貧しい国に分類されるようです。 騒ぎを起こしたのはアフガニスタン人のようで、 首謀者は、ドイツでの麻薬販売で逮捕され、ブルガリアに 送還されてきた人物とのこと。 ...

thumbnail
環境保護マラケシュ会議 -達成度が丸見えになる!-第419号

【コメントなど】 マラケシュですか。 行ったことはないのですが、 休暇でのんびりしたいところですね。 マラケシュ会議は実務的な面ばかりで、 マスコミにはあまり受けが良くないようですね。 2015...

thumbnail
ザクセン州がブルカ禁止か -信仰と適応-第417号

【コメントなど】 イスラムの女性の服装は、ブルカとかニカブというようです。 それを禁止することができるのかどうか。 議論は、顔を見せることが必要な公共の場所での禁止という ことですね。 「郷に入っては郷...

thumbnail
政治家の人種差別発言 -中国の勢い-第416号

【コメントなど】 Schlitzaugeは、昔は日本人に対して使われていたような 気がします。 最近は中国の勢いがあって、ドイツ企業も買収されている 現状なので、問題意識を掻き立てるための演説だったので しょ...

thumbnail
爆買いは企業買収も -国益と企業存続-第415号

【コメントなど】 中国の対外投資が増えています。 それも、企業買収という形が多いのが特徴です。 経済成長が緩やかになって、 かといって経済規模が相当膨れ上がった状況ですから、 特に自動車産業の維持には<...

thumbnail
シリア停戦 -米ロは敵で味方-第411号

【コメントなど】 ロシアがシリアの権力者を、そして米国が反政府側を説得する という約束がされているのですね。 ロシアのラブロフ外相は、米国が支援する反政府勢力が、ISや テロ集団Fatah-al-Scham-Fron...

thumbnail
EUは分裂か絆を強めるのか -誰がまとめられるか-第410号

【コメントなど】 ブラティスラバのEU会議は表面を繕うので 精一杯だったようです。 イタリアのレンツィ首相はツイッターもやってるんですね。 今回の記事の主役です。 ユンカー委員長はEUの立場を代弁する人...

thumbnail
児童婚が話題に -難民問題の一環で-第409号

【コメントなど】 結婚ということについて考えさせられました。 でも実にいろいろな意見があるでしょうから、 ここで結婚とはこういうものだと断定するつもりはありません。 児童婚の禁止は「子供のため」と政治家は言って...