生活

アスランドさんはドイツ人ではないので 説明の仕方がかなり直接的ですね とてもおもしろいです ドイツ人ならあまり名前を出さない ヒトラーの名前を出して コメントなど...

何でハリー・ポッターが出てくるんだ? まずはそう思いました 調べて初めてハリー・ポッターの作者である J・K・ローリングさんが トランスジェンダーに関する発言で 物議を醸していた事を知りました ...

基本法裁判所で検討しているけど 法律判断では前例となる 判例が重要な役割を果たすのですが 今回のワクチン接種義務に関しては 基準になりそうなものが見当たらない しかもすぐに判断しなきゃならない ...

EEG-Umlageって何? そこからスタートですかね? Erneuerbare-Energien-Gesetz 再生可能エネルギー法 これの頭文字がEEG それによって定められた追加負担分が...

俗語表現がありましたね pfeifen aus dem letzten Loch 直訳すると 最後の穴で笛を吹く 17世紀には存在した表現だそうです 参照:...

オミクロン、オミクロンと耳にタコができて いて、せっかくの休暇なのに楽しい気持ちが 失せてしまった スキー場での感染不安とか、わざわざそんな ところへ行くのかと思うとキャンセルして しまおう ...

FUKUSHIMA(福島)が 有名になったんですね あの原発事故は 世界の環境政策の中で 原子力発電からの撤退を加速させる そんなきっかけになったようです 福島出身の私としては 複...

環境に優しいクリスマスツリーの スペシャリスト そんな人がドイツにはいるんですね(笑) その人とは・・・ Rudolf Fennerさん コメントなど <...

人が交流するのは「密」なんですよねー だから 集会という集会は軒並み できたら中止、という事になる ライブとかスポーツの試合だとか 観客と一体になってやる行事は 無観客から 徐々に...

ビール飲んでる時に ビールのサステナビリティを 思う人はどれくらいいるんだろう? でも確かに そういう議論が出てきてもおかしくはない コメントなど ビールの製造...
Profile

HARIBO先生
生きたドイツ語に触れながら、ドイツの様子が分かるように自分の経験も含めた時事的情報を発信します。
Tags