生活

thumbnail
国際婦人デーを祝日に-ベルリンの事情-/第524号

ベルリンは、ドイツの州の中でも、 年間休日が少ないようです。 この案は、政党を問わず賛同が得られている ようなので、実現は時間の問題かも しれません。 でも、ベルリン(州)だけになるのか、 その...

thumbnail
ペットの効用-ノーって言いやすい-/第522号

日常生活の中で、「ノー」というのが、 なかなか難しい場面があります。 やはり、気を遣うと「ノー」は言いにくい。 その気の遣いすぎが鬱陶しくて、 ストレスにまでなると問題です。 この記事の筆者は、<...

thumbnail
わたあめが消える-砂糖は毒か?-/第520号

わたあめ、子供の頃に食べましたか? まずい、と思いました? だいたいは、おいしいと思ったでしょうね。 わたしもそうでした。 お菓子好きですか? 世の中にケーキもそうですが、 お菓子は溢れて...

thumbnail
カショギ氏殺害-ドイツの武器輸出停止-/第519号

ジャマル・カショギ氏の名前は 聞いたことがありませんでした。 トルコ・イスタンブールのサウジ領事館を 訪問することが、 カショギ氏にとって危険なことは、 本人にもわかっていたことでしょう。 ...

thumbnail
オクトーバーフェストの意味-儲けは?-/第516号

オクトーバーフェストのビアホールは 儲かる商売なのかって記事です。 だれもがすごく儲かっていると 考えているようです。 オクトーバーフェストが終わると 一財産できている、って。 レーベンブ...

thumbnail
食の安全Fair-Food活動-スイスの国民投票-第515号

スイスでは、重要な決定案件は国民投票で 決めるのです。 2014年ころから、食品の安全や品質を アピールするための活動が政治家主導で 始まったようです。 スイスの農作物が高くても、 それだけの価...

thumbnail
スマートホーム-対応家電は?-第514号

スマート何とか、 っていう言葉があふれています。 人間は、その状況に どうかかわっていくのでしょう? 山小屋で静かに思いにふけるのは、 きっと贅沢なのでしょうね。 インターネットの普及で、...

thumbnail
アウトバーン工事-夜間作業で工期短縮-第511号

アウトバーンの工事を夜中にやると、 工事の期間が3分の1ほど短くなるそうです。 これは、調査の結果なのですが、 それにしてもいろいろな調査があるものですね。 夏休みの期間の工事現場は586か所。 そのう...

thumbnail
兵役義務の復活-目的は?-第508号

ドイツの兵役義務は7年前の 2011年7月1日からなくなっています。 議論の背景にあるのは、 兵役義務がなくなってからは、 優秀な人材の確保が難しくなっていることです。 そこで、兵役義務の復活がテ...

thumbnail
地中海に沈む難民-救助は是か非か-第507号

ライプツィヒでは、若い人たちが、 普通に入場券を買って入り、 10×20メートルの垂れ幕を見えるようにした ようです。 でも、垂れ幕が見えたのはほんの数分だけ みたいです。 警察が到着する...