
ビール粕の家畜飼料再利用-ビールと持続可能性-/第681号
ビール飲んでる時に ビールのサステナビリティを 思う人はどれくらいいるんだろう? でも確かに そういう議論が出てきてもおかしくはない コメントなど ビールの製造...

コロナ対策に抗議デモ-感染者急拡大と人権-/第680号
感染者急拡大とは真逆の今の日本の状況下は GOTOトラベルの再開のような 欧州とは真逆の方向へ動いています コメントなど オーストリアでの抗議行動ですが 先日のテレビニュース...

サフランなしのパエリア-フライパンで簡単に-/第679号
スペインサフランの起源は アラブ人がイベリア半島に持ち込んだ ところにある アヤメ科の多年草(学名Crocus sativus) のめしべを乾燥させた香辛料がサフラン スペインではもうかれこれ1000年...

SDGsの目標13-気候変動に具体的な対策を-/第678号
気候変動に関する議論が難しいのは 環境に優しいと言われた時に いや、環境に優しくする必要なんかない そう言って反対する人はまずいない しかし 環境に優しくするためにお金を出して! そ...

バイオ燃料 メリット デメリット-実用化の課題-/第677号
SAF(Sustainable Aviation Fuel)は 日本語では「代替航空燃料」と言うようです 世界の二酸化炭素排出量(2018)は ...
Profile

HARIBO先生
生きたドイツ語に触れながら、ドイツの様子が分かるように自分の経験も含めた時事的情報を発信します。
Tags