
航空機の部品メーカー-ウィズコロナで一蓮托生-/第606号
ドイツの航空機部品産業が苦境に 立たされているのは、 飛行機がほとんど飛んでいないことを 考えれば、その部品を納入している 企業がダメージを受けるのは分かります。 ドイツだけではなく、 世界中の...

リチウム王国ドイツ-大地の怒りを治める-/第605号
携帯とかPC、タブレット端末などが 最も身近なリチウム充電池の用途ですね。 でも、いまはそれに電気自動車という 選択肢も出てきました。 再生可能エネルギーについては、 実に多くの議論があります。 ...

コロナ感染で重症化する血液型-科学は実験-/第604号
コロナ感染者の血液型と症状には関連性が あるそうです。 この情報は、いままで聞いたことが ありませんでした。 ニューヨークタイムズ紙によれば、 中国の研究者がすでに想定していたことが、 ノ...

コロナの経済的影響-移動の不自由はストレス-/第603号
この記事を選んだ時は何も考えなかった のですが、 ルフトハンザの記事とコロナ関連のものは 別々の内容のもので、 あまり関連性はなさそうですね。 これまでになかったことなので、 自分自身では、「お...

死にゆく森-木材価格低迷の影響-/第602号
切りたての木は いま、1メートルあたり50ユーロ。 数年前だったら2倍近くした。 Borkenkaefer(キクイムシ)にやられたら、 伐採したり、片づけたりするのが、 義務付けられていて、 森...
Profile

HARIBO先生
生きたドイツ語に触れながら、ドイツの様子が分かるように自分の経験も含めた時事的情報を発信します。
Tags