
カルテルと競争力-デジタル化とスピード-/第517号
デジタル化が普及したことで、 速い技術の進歩に旧来の法律が ついていけなくなっている。 競争力を維持するためには、 カルテル法を見直す必要があることを メルケル首相はひしひしと感じている。 法治...

オクトーバーフェストの意味-儲けは?-/第516号
オクトーバーフェストのビアホールは 儲かる商売なのかって記事です。 だれもがすごく儲かっていると 考えているようです。 オクトーバーフェストが終わると 一財産できている、って。 レーベンブ...

食の安全Fair-Food活動-スイスの国民投票-第515号
スイスでは、重要な決定案件は国民投票で 決めるのです。 2014年ころから、食品の安全や品質を アピールするための活動が政治家主導で 始まったようです。 スイスの農作物が高くても、 それだけの価...

スマートホーム-対応家電は?-第514号
スマート何とか、 っていう言葉があふれています。 人間は、その状況に どうかかわっていくのでしょう? 山小屋で静かに思いにふけるのは、 きっと贅沢なのでしょうね。 インターネットの普及で、...

東ドイツの生活-ホーネッカーの骨-第513号
ベルリンの壁が崩れたのが1989年11月9日。 まもなく29年になろうとしています。 若い世代には、東ドイツという国の存在さえ、 身近なものではなくなっているでしょう。 難民問題といえば、いまの話題ですが、...
Profile

HARIBO先生
生きたドイツ語に触れながら、ドイツの様子が分かるように自分の経験も含めた時事的情報を発信します。
Tags